健康について考えるようになったのは、つい最近のことかもしれません。
健康というと、あって当たり前と考えているような気がします。
病気をしてから始めて、健康の大切さに気付くようにも思いますね。
健康というのは当たり前のようにあるものではなく、自分が気を遣っていてはじめて、
守られてくものではないでしょうか。
何もせずに健康でいるという方もたまにいらっしゃいますが、全身の健康を保つためには、
やはり自分が身体のために良いことをしてあげなければなりません。
我が家にダイトーグループからのダイレクトメールが届いた時、病気をしてすぐだったので、
ドキッとしてしまいました(笑)やっぱり、普段から健康を気遣っていかないといけないな、と、
ダイトーグループから教えてもらった気分でした。
さて、サプリメントや健康食品以外にも、普段から食べているものでも、
健康に良いものを食べよう!と考えますよね。
先日から続けて書いている納豆には、「ナットウキナーゼ」や「コンドロイチン」も豊富に含まれているので、
どんどん食べたいところですが、納豆は他にも、「うつ病」にも効果があるようですよ。
納豆に多く含まれている「トリプトファン」という成分ですが、これには精神を安定させるという働きがあるようで、
うつ病の予防効果があると聞きました。
血管のトラブル回避や、関節の老化対策、そしてうつ病の予防など、納豆には無限の可能性を感じてしまいます!(笑)
日本人ですから、1日1回納豆を食べるのもおすすめですよ☆
0コメント